無料で参加できるプログラミングクラブ
CoderDojo岐阜では、主に みんなの森 ぎふメディアコスモスで無料のプログラミング道場を開催しています。
ブロックを組み合わせるだけでプログラミングができるScratchをはじめ、micro:bitやRaspberry Piといった電子機器を使ったプログラミングや、マインクラフトでの創作活動などにも取り組むことができます。
子供たち自身の「プログラミングをやってみたい!」という気持ちを大切にした活動を進めています。
お知らせ
-
開催レポート
第37回CoderDojo岐阜を開催しました
2022年6月11日(土)9時30分より、第37回CoderDojo岐阜を みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ にて開催しました。 開催内容 今回は、 もくもく作業 枠 7名はじめての Scratchレ […] -
お知らせ
2022年6月開催時におけるニンジャ・保護者アンケート結果について
第37回CoderDojo岐阜を 2022年6月11日(土)に開催いたしました。 その際に以下のようなアンケートをニンジャ保護者様にご協力をいただきましたので、アンケート回答者個人が特定できない範囲で結果共有をさせていた […] -
お知らせ
マインクラフトカップ 2022 について
今回で4回目となる教育版マインクラフトを使った定められたテーマに沿ったワールドで内容を競い合う、大会、Minecraft カップ全国大会が開催されます。 CoderDojo岐阜でも、こちらの大会にチャレンジしてみようと考 […] -
お知らせ
CoderDojoが「Well-Beingの視点から考えるモビリティ」の暮らしやすさ客観指数の1つとしてデジタル庁作成資料に掲載されました
Well-Being(ウェル・ビーング)とは、「身体的・精神的・社会的に良好な状態であること」と定義されており、WHO(世界保健機構)では「健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的に […] -
開催レポート
第36回CoderDojo岐阜を開催しました
2022年5月14日(土)9時30分より、第36回CoderDojo岐阜を みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ にて開催しました。 開催内容 今回は、 もくもく作業 枠 5名LEGO Mindstorm […] -
作品
[Arduino]ESP32マイコンでプログラミング 第3回
今回やること(じゃんけんゲームを作る) 今回はESP32に出力手段のLEDに加えて、入力手段としてスイッチを接続します。最終的には3色のLEDと3個のスイッチを使って「じゃんけんゲーム」を作ってみます。 ESP32にスイ […]
こんなメンターが活動に参加しています
メンターが子供たちの疑問や質問を一緒に考えます。

久野 晃司
チャンピオン(運営者)

今西 昭男
メンター

伊藤 治
メンター

加藤 暁紀
メンター

古山
メンター

糟谷 咲子
メンター

大野
メンター
大切にしていること

子どもたちの「やりたい!」を大切に
子どもたちそれぞれが主体性を持ってプログラミングに取り組める環境の提供とサポートをします。

みんなが楽しい場所に
ニンジャだけでなくチャンピオン・メンター・サポーター・保護者、CoderDojo岐阜に関わる全ての人が楽しめる場所にします。

ピアメンタリングを大切にする
子どもたち各々が教えあい、話し合い、相談し合って、相互成長できる雰囲気を作っていきます。
主に利用する会場は、みんなの森 ぎふメディアコスモス内スタジオを予定しています。