CoderDojo岐阜に参加する前に確認しておいて欲しいことを、このページにまとめています。とても大切なことが書いてあるので、必ず参加する前に確認してください。
CoderDojoでは、大人の相談人をメンター、参加する子供たちをニンジャと呼びます。
遵守要請:新型コロナウイルス感染症感染拡大対策について
チャンピオン・メンター・ニンジャ・保護者同伴者を問わず如何なる形であれイベントに参加する方は、以下の全ての項目を遵守してください。
遵守いただけない場合や場面を確認した時点で、以後の参加をお断りする場合があります。必ずご確認と遵守をお願いします。
- イベント開催日から遡り2週間以内に、参加する者(チャンピオン・メンター・ニンジャ・保護者同伴者)を含む日常的に接触する家族の中に37.5度以上の発熱、もしくは風邪・咳・倦怠感などの症状が確認できる人がいないこと
- 会場内では常時マスクを着用すること
- 会場入場直前に手洗い・手指消毒を実施すること
- 参加ニンジャ(子供)1名に対して保護者1名のみ入場可能とすることへの理解と実施
- ニンジャ・保護者両名の氏名・住所・連絡先を名簿に記入すること(クラスター等発生時の連絡用に1ヶ月保管の後シュレッダー処分します)
- 会場内にて水分補給を含む飲食を絶対に行わないこと
事前にご理解いただく必要があること
CoderDojo岐阜は教わるだけの場所ではありません
CoderDojo岐阜では、基本的にカリキュラムを用意したり、授業のような形でプログラミングを教えるようなことはしません。
「これから初めてプログラミングに挑戦してみたい…」というニンジャ向けのScratch入門レクチャーを毎回開催しています。下記を参照ください。
子ども達には、CoderDojo岐阜の最初の自己紹介の際に、その日やりたいことをお聞きします。しかし、具体的でなくても全く問題ありません。「こんなことをやりたいんだけど、どうやったらいいのかわからない」という具合でも大丈夫です。
どう実現したらいいのか、またはすでにある自分のやりたいことに取り組んで行く中で、わからないことを道場にいるメンター(下に解説)に相談して、ヒントをもらいながら、時にはメンターと一緒に調べたり試したりしてみながら実現していきます。
ですので、子どもたちそれぞれの自主性がとても大切になります。
プログラミング未経験の初めての参加者さんへ
「プログラミングには興味があるけど、やったことはない」という方には、まずはScratchをおすすめします。

最初から何もかも知っている人間なんて、この世の中には存在しません。CoderDojoにいるメンターも最初は何も知りませんでした。そんなことは心配する必要は全くありません。
それよりも「やってみよう!」「試してみよう!」という気持ちを大切にしていきましょう。
まずはScratchの基本をメンターと一緒に覚えてみましょう。そこから先は子ども達それぞれの自主性に任せます。
撮影について
CoderDojo 当日は、道場の様子を写真・ビデオで撮影する場合があります。それらは当ウェブサイトの開催レポートに掲載されたり、販促資材に利用する場合があります。各種撮影を遠慮したいという方は道場開始前までにお申し出ください。申し出遅れた場合にもご指摘いただければ修正など可能な範囲で対応いたしますのでご安心ください。
CoderDojoまたはCoderDojo岐阜とはなにか
こちらのページをご一読ください。
保護者・同伴者様へのお願い
こちらのページをご一読ください。
参加するために必要なこと
参加に必要なもの
参加するニンジャに最低限必要な持ち物は以下のようなものになります。
- やる気や楽しみたいという自発的な気持ち
- パソコンもしくはタブレット端末など
- CoderDojo岐阜の備品以外に自身が取り組むために必要なもの
- 書籍
- 電子機器
- 筆記用具(アンケートや各種同意書記入が必要な場合があります)
無線LANにつなぐことができるノートパソコン(電源ケーブルも忘れずに)
ここ5年以内に購入されたノートパソコン(Windows/Mac問わず)を強く推奨します。古すぎるパソコンの場合、やれることに制限が発生する場合があります。Scratchに取り組む際にはインターネットブラウザGoogle Chromeをインストールして用意しておきましょう。基本的なマウスとキーボードの操作ができることが強く望ましいです。
参加を検討中の方で、お持ちのパソコンが対応しているかわからない場合は、参加される開催日以前の開催日にお持ちいただければ、メンターが確認のお手伝いをしますのでご相談ください。
以下、参加枠によって別途追加で用意が必要なものがあります。必ずご確認ください。
オンラインでの参加の場合に必要なもの
- ご自宅でインターネット接続が快適にできる環境
- パソコン
- Zoom(無料インターネット会議用アプリ)
もくもく作業
- 自身が取り組むことに必要なもの(パソコン・タブレット・書籍など)
Lego WeDo 2.0 / Lego Mindstorm EV3
- Bluetooth / Wi-Fi 接続が可能なパソコンorタブレット
- こちらのページを参照して必要なアプリケーションを事前にインストール
Scratch入門レクチャー
- 楽しむ気持ち(必須)
- マウス操作に慣れていない場合は少々練習をお願いします
- キーボード入力はそれほど必要ありません
参加申し込み
イベント管理サービス connpass を利用して参加申し込みを管理しています。参加申し込みにはアカウント(無料)が必要になりますので、参加申し込み開始日より前にご用意いただくことをお勧めします。(参加申し込みは先着順の為)
参加申し込み方法については、こちらのページで紹介しています。
今後の開催予定についてはこちらをご覧ください。
ご不明な点はお問い合わせください。