今回で4回目となる教育版マインクラフトを使った定められたテーマに沿ったワールドで内容を競い合う、大会、Minecraft カップ全国大会が開催されます。
CoderDojo岐阜でも、こちらの大会にチャレンジしてみようと考えているニンジャに向けて、可能な限り情報提供・協力をしていこうと思います。
大会の目的
大会コンセプトは、「ひとりひとりが可能性に挑戦できる場所」ということで、多種多様な環境に置かれている子どもたちが協働を通じて、自らのコミュニティづくりに積極的に参加できる体験を、コンテストを通じて行うこととなっています。
この大会に向けて、CoderDojo岐阜のニンジャとして参加される方には、岐阜道場でも大切にしている「ニンジャ自身の自発的アクション」のもと、取り組んでいただければと考えています。
募集作品テーマ
今年の作品テーマは、
生き物と人と
https://minecraftcup.com/application/
自然がつながる家・まち
〜生物多様性を守ろう〜
となっています。
SDGsに定められている目標としては、
- 14 海の豊かさを守ろう
- 15 陸の豊かさを守ろう
が該当します。
これらの目標を両方もしくはいずれかを取り入れ、生物多様性保全の要素を入れたワールドを作成します。
大会スケジュール
作品の応募や審査、関連イベントについては、以下のような日程となっています。

応募要項
以下の3つの部門に、1名以上30名以下のチームにて参加が可能です。
- ジュニア部門 … チーム最年長が小学校低学年以下(満9歳以下)で編成されたチーム
- ミドル部門 … チーム最年長が小学校高学年以下(満12歳以下)で編成されたチーム
- ヤング部門 … チーム最年長が高校生以下(満18歳以下)で編成されたチーム
参加にあたって、以下の環境が必要となります。
- PC/タブレット(Windows 10、Windows 11、Mac OS、iPad、Chromebook)
- 通信/インターネット環境
- 教育版マインクラフト(Minecraft Education Edition)のライセンス
例年はライセンスを無償提供されていましたが、本年度より基本的に無償提供はなくなりました。しかし、例外として発行数に限りがありますが、CoderDojoとして申し込むことでライセンスを無償提供いただける可能性があります。
その際にはお早めにご相談いただければと思います。
CoderDojo岐阜では本大会への参加を応援します
ライセンスの提供やSDGsへの理解促進なども含めて、道場とは別途機会を作って大会に向けて取り組んでいくことも可能です。
新しいことや新しい可能性に挑戦するニンジャを全面的にバックアップしていければと考えています。
ご不明な点は、道場開催時にご相談いただいても良いです。 当日、道場に参加申し込みできていなくても、お越しいただければご相談いただけます。また、CoderDojo岐阜 公式LINE でもメッセージにてご相談いただけます。
ぜひ各ご家庭のニンジャが興味を持たれました際には、チャレンジを検討してみてください。